メキシコ路上演劇DVD


メキシコは路上演劇の発祥地地である。

そのメキシコで路上演劇を作る過程のDVDを観る機会があった。

面白かった。

そして詩の朗読もやっていた。
詩の読み方には興味を持った。
出来るだけ暗誦して読んでいたようだ・・・

読み方は、声のWSでさんざん訓練してきたのに
それを実行できなかった(意識しなかった)のは恥としか言いようがない。
(先生に怒られるキャー)
自分だけで読むのではない。人に読むんだ。
でも人に読む自信がその前に喪失してしまった(情けない)

しかし路上で詩は当たり前のように読まれるということを知って
私が今まで4回(もうそんなに読んだんだ!)
詩を読み上げてきたことは、必然性のあるものだったんだ
と少し自信が出た。

詩だけじゃなく
素人っぽい演技のお芝居も味があって良かった。
おそらくあの素人っぽさが路上演劇にふさわしいのではないか!
通りががりの皆が観たい気になる。
そして、日常の生活の中から出てきた題材だからより親しみも沸く!
路上演劇とはなんぞや?の疑問にも答えてくれたDVDだった!

人々に知ってほしい、こんなことがあるんだ。あんなことも。
そして一緒に考えて欲しい~

私も今後の路上で読む詩の内容について参考になった。
勿論路上だけでなく、舞台で読んだとしても。


同じカテゴリー(路上演劇)の記事
今年も路上演劇祭
今年も路上演劇祭(2018-04-17 18:34)

机上演劇祭!
机上演劇祭!(2016-05-04 15:09)

天使の祈り
天使の祈り(2015-06-08 16:56)

天使とは何ぞや
天使とは何ぞや(2015-05-20 23:03)

天使のあしあと
天使のあしあと(2015-05-20 22:55)

この記事へのコメント
「出来るだけ暗誦して読んでいたようだ・・・」
そうでしたかねえ?私には、舞台の上で紙を持って読んでいた姿が印象に残っていますけれども。

人に読むということと、自分が読むということ、これは兼ね合いがたいせつなのではないのかなあ?と思います。
人に読むという意識だけでは、どこか抜けてしまうモノがあるようにも感じます。

素人っぽさの良さがありましたね。
「日常の生活の中から出てきた題材」、路上ではこれがたいせつなことのように、私も感じました。

あまりにも頼りない詩の朗読、思い返して自然と笑みがこぼれてきます♪
Posted by 猪ボヘミアン at 2013年06月18日 20:59
稽古のときは
空で言ってましたよ~

わたしもそんな風に稽古したことがあります。
(自作のものでなく)
Posted by ヒメぱせりヒメぱせり at 2013年06月19日 23:31
稽古の時は空で言ってましたかねえ?そうだったのかもしれません、どうも失礼しました。

自作ではない詩を、空で語る稽古をされていたのですね。
今回の弱々しい朗読も、思い返せば何ともいえない可愛らしさとして蘇ってきます。
でも、来年もあるのだとしたら、今度は直に胸に響くような朗読を期待したいと思います。

場合によっては、当日前に私が演出をしましょうか?
アハハ、失礼しました。ご無礼ご勘弁!
Posted by 猪ボヘミアン at 2013年06月20日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
メキシコ路上演劇DVD
    コメント(3)