世界の果ての通学路

3日教育テレビで放映してましたね。『世界の果ての通学路』
見逃した映画だったので嬉しかったです。
子供達は遠いのにきけんもあるのに学校へ通う。
将来のために真剣だ。
そして周りの人たちも優しく協力する。

どうして学校の近くに住まないのか
それができれば答えは簡単である。

動物園のキリンも野生の場合は危険なのだ。
そんなことはきっと文明人には想像もつかないだろう。
今、難なく学校へ通える人間たち。
どんなに恵まれていることか。
しかし、悲しいかな
与えられると人間はわがままになる。

学校に着いた時の笑顔は何物にも変えがたい・・・(o^^o)
本当に本当に幸せ❗️❗️

今年の目標は 愚痴を言わない、何事も受け入れる、だ。
そして本当の本当の幸せを自分の手で掴みたい
みんな頑張れ❗️❗️p(^_^)q


同じカテゴリー(映画)の記事

この記事へのコメント
『世界の果ての通学路』、ユーチューブで予告編などを観ました。

恵まれているということはどういうことなのか?

全編を観てみたいですねぇ♪
Posted by 猪ボヘミアン猪ボヘミアン at 2015年01月04日 19:14
恵まれているではないですか!通学路に危険はないし、教科書は綺麗で無料だし・・・
Posted by ヒメぱせりヒメぱせり at 2015年01月05日 23:50
通学路に危険がないこと、教科書が綺麗で無料なこと、
恵まれていますよね。

恵まれていることと幸福とは違いますよね。

日本のいくばくかの小学生よりも、サバンナを歩いて通学している兄妹が、私には幸福に思えました。
Posted by 猪ボヘミアン猪ボヘミアン at 2015年01月06日 19:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
世界の果ての通学路
    コメント(3)