二つ目の窓

いつ始まるのか、普通タイトルが出るのだが、
タイトルはいっこうに出てこず、物語は始まって行った。

あまり物言わずの映画で映像で見せて観る者に想像させて行った。
そしてだんだん解き明かされて行くような・・・

舞台は沖縄
美しい自然の数々。

それだけでもうっとりする・・・
いきなり山羊を殺傷する場面。

命をもらって生きる人間。
生を授かり、また死へ導かれる…
山羊の目と死にゆく母の目の対照ーー

16歳の男女、それぞれの親子関係、家族
そして性、生きる証

全体は命のことがテーマになっていると思う。
セリフは必要最低限にし、映像や人間の表情を映し(結構タップリと)
何を言わんとするかをこちらに考えさせる。

役者たちに土着の人々を使い素人っぽさが
ぎこちないながらも良くって・・・
ドキュメンタリーっぽく作ってる感じもした。

最後のシーン
海の中、泳いで行く生き物❗️二つ
そして、でっかくタイトル『二つ目の窓』

素晴らしい手腕!
というのはメチャ褒めか??

タイトルの意味はなんだろう
深い意味があるように感じられ
もう少し考えてみたい・・・




同じカテゴリー(映画)の記事

この記事へのコメント
『二つ目の窓』というタイトル、どういう意味だったのか?

できれば観たかった映画だと思います。

できましたら、続きの投稿を期待しています。
Posted by 猪ボヘミアン猪ボヘミアン at 2014年10月08日 18:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
二つ目の窓
    コメント(1)