4,5,11日の3日間
劇作ワークショップというものがあり参加した。
講師は佃典彦氏。
岸田戯曲賞を受賞している名古屋の方である。
*余談だが私と同年齢で、同じ名古屋生まれ~!!
まず、劇作家・別役実氏の作品について
不条理劇といわれるものだが
それは天才バカボンを見るように見ればいいということだった。
そのおかげで今までの疑問が解消された。
のが収穫であった。
(具体的には省略)
約30人ほどの方たちがワークショップに参加されていた。
私は果たして何故戯曲を書くのだろう、と考えた。
詩を書く。時に短編小説を書く。
でも小説に行き詰まり戯曲に興味持った。
しかし、戯曲は又ドラマ(シナリオ)とは違うこと。
それぞれの役割というものがある。
自分は欲張りなんだな、と思った。(あれもこれも)
去年3年越しの小説を完成させ投稿。
それは失敗に終わった。
自分でも小説は向いてないと感じ、
ドラマに惹かれた。
小説は捨てた。ドラマのほうが客観的に書けると思った。
でも戯曲はどうなんだ!?
戯曲は舞台。
それを念頭に置かないと・・・
何事も中途半端ではいけない・・・
(続く)