2020年10月15日
詩 『時空の網』
”時間を早く捕まえて! 早く早く!! 早くしないと逃げちゃうよ!” まるで一匹の蝶を追うように 網を持って走っていく 蝶を捕まえたい一心で 捕まえようとすると 余計に遠くへ行っちゃう 見えるけれど、手が届かない やっと追いついて ...
忘れられた、あるいは気づかれないmono、kotoたちに命を吹き込んで、生きることを見詰めてみたい・・・
2020年10月15日
”時間を早く捕まえて! 早く早く!! 早くしないと逃げちゃうよ!” まるで一匹の蝶を追うように 網を持って走っていく 蝶を捕まえたい一心で 捕まえようとすると 余計に遠くへ行っちゃう 見えるけれど、手が届かない やっと追いついて ...
2020年06月20日
広い駐車場を横切る 歩いていく身体 空からソレを見るヤツがいるかもしれない ふっと背中が思う 一日が時間通りに進むことがイヤだ! って言いながら 時間をこっちから食べないといけない って思う ガリガリと氷をかじるように 時間を...
2020年01月04日
1月3日に放送された番組を偶然見た。それはある衝撃的な事実だった。デニ・ムクウェケ氏は、婦人科医で、性暴力を受けた10万にを診察したのだという。ルワンダの隣、コンゴという国で起こっている現実。8カ月の赤ちゃんもレイプ被害に?!80の高齢者までも!?それは単な...
2018年10月26日
10月もそろそろ終わります、風呂から出て扉を開けると冷たい空気がやって来て、ああ、だんだんと冬になるんだなーって少々恐怖を感じるこの頃ですもし何も暖めるものがなかったら、、、考えてみて下さい、どんなに私たちが幸せなことか
2018年05月17日
浜松市美術館がリニューアル遠鉄バスで行くと割引ありで、仕事の帰りに寄った。日本の絵画(洋画)、久しぶり、結構感動した。鴨居玲、に魂をもがれて(前から好きだなと思ってた)佐伯祐三、にうっとり(前からファン)観客は平日なのに結構いて、年配者が多いけど、絵に...
2018年05月16日
今回で3度目の参加になります。写真が先で詩があとです。詩に写真をつけたわけではありません。そのところを理解いただかないとちょっと?かもしれないです。今回は写真の普通目のいかないようなところに視点を持っていって詩を作りました。そうしないと詩ができないとい...
2018年04月17日
去年に引き続き今年も路上演劇祭がサザンクロスで開催される今年は新たな試みとして、昨年のでじふぉと展にて素敵な写真を提供してくださり、私が詩をつけた、その写真家さんとコラボレーションを行うことにした。ただ店の前に写真と詩を展示するだけではつまらないので、...
2018年04月15日
劇場は東京の東中野駅から15分ほど歩いたところにあった。マンションの地下2Fマンションの名前目指して歩いて行った。墓地や寺を抜けていく。そこにあまり新しくないマンションがあった。これに違いないんだろうけど、入り口が分からない。何も案内がない。坂を下ってみ...
2018年01月29日
★『ネルーダ』 パブロ・ラライン監督 ノーベル賞文学賞詩人のネルーダが共産党員という理由でビデラ大統領が弾劾し、警官であるペルショノーに逮捕を命じた。 ネルーダは様々な人たちの助けを受けつつ逃亡。その間に「大いなる詩」を書く。まるで逃亡を楽しんでいる...
2018年01月25日
★『婚約者の友人』フランソワ・オゾン監督 (フランス) まず、チラシに魅かれて、観たいと思った。鼻の下にひげを生やした男性の横顔と向こう側でそれを見る女性。 謎めいた雰囲気。予告ではミステリーとあったが、そんな風には思えなかった。 戦争で婚約者を亡くし...
2017年10月09日
夏に興味を持っていたのだが行きそびれ、TV日曜美術館で放送されていたのを見たら、やはり見に行きたくなった。新国立美術館と森美術館共通チケットを買ってじっくり観覧した。しかし、もっともっと時間が必要だった。細かく見たら倍の時間はかかるだろう。作品の数々は大...
2017年10月05日
『少女は盲目のギター弾きと一緒に母親を探す旅に出た』とチラシに小さく書かれているが少し違うような気がする。少女はお母さんが男と出て行ってしまい、家なき子のようになってしまった。盗みをして生きる。他にもそんな子供たちがたくさんいる世界。決して昔の話ではな...
2017年10月02日
ヒトラー、と題名にあるだけで、観る価値があると思ってしまう。が、予告編を見ると、何だか暗くて重々しく感じ、やはり観るのをやめようかとも思った。映画館はシネマイーラ。ここでは時間が合わないと見たくてもなかなか見られないことも多い。でもこの映画は少し無理す...
2017年10月02日
先月の祝日 (敬老の日)は台風一過で超いい天気だった。丸一日休みは一月振りで、家でやるべき仕事はあったけど、どこかへ出かけたい気分だった。ふと思い出したのは豊田美術館で開催中の『奈良美智』展。名古屋にいる娘に朝メールすると今行こうと思ってたところ、と言...
2017年08月21日
報道写真家で殉職した沢田教一展。ベトナム戦争の様子を写真に撮った。いわゆる報道写真であるが、彼の撮ったのはそれだけでなかった。普通に暮らす人々の顔、様子。中には笑顔もあった。戦争が終わったらベトナムを旅して平和な暮らしを撮りたいと希望していたそうだ。そ...
2017年08月14日
詩集を映画化ということで観に行った。詩人は今話題の最果タヒさん。『夜空はいつでも最高密度の青空だ』という映画のタイトルは彼女の詩集のタイトルでもあり、それは2016年5月に発売され現代詩集としては異例の累計27000部を売り上げたんだそうだ。すげえ!映画は本当に...
2017年08月09日
2歳のオーウエンが、自閉症になってしまった。唯一ディズニー映画に反応し、その世界の中に入り込み、その登場人物になりきってしまう。ディズニー映画とともに人生を知り成長していくオーウエンの姿が描かれている。そして彼を理解する周りの人た愛情。その支えももちろ...
2017年06月20日
生徒の1人が写真撮ってくれました!彼は日本語をまだ勉強し始めたばかりで、おそらく言葉は分からなかったと思うのに何か体で感じたのでしょうかーーーー1日、路上演劇を観てくれました❣️彼が撮った写真の1つ(私の初MCは失敗でしたね??!!)??!!な
2017年06月15日
今年の路上演劇祭はサザンクロスでの1年がかりの演劇祭まず1幕目は終えられた。1幕目のエンディングに選んだ曲は二十五弦箏の中井智弥『野宮』前日に決まって前日に詩を作った(構想だけが頭にあった)舞踏をひらのあきひろ氏 に当日お願いするーテーマは「す・な・ど・け...
2017年06月14日
ーーメキシコ、静かなる光と時名古屋で開催してたのを知ってHPで作品を見た時、とても見たいという気持ちに駆られた。だが名古屋での開催期間は都合が悪く見れなかった。後に驚いたというか嬉しいというか、なんと静岡市美術館で開催されることを知る!やったー!GWに出か...